ポジション調整とは
エアロバイクはレースで使うものではないので、体の位置(ポジションという)は厳密である必要はないのだが、あまりにも体にフィットしていないとトレーニングしていて無理が出る可能性がある。
そのためにポジションを調整して、できる限り体に合うように調整する必要がある。しかし、調整範囲にはエアロバイクによって異なる。そこでどこまで調整が効くのか?ということでエアロバイクのカタログには調整範囲が記載されている。

メーカーの説明だとこうなのだが、この情報だけだと体にフィットするかどうか今ひとつ情報が足りない部分があったりする。
というわけで、調べてみた。
素人が計測しているので少々ずれている可能性は大いにあるのだが、まあ大体こんな感じだと思ってもらえればいいかと。
ちなみにハンドルは一番低い位置で全て計測している。

①サドル高
サドル(椅子)の支柱のある部分の一番上から、クランク(ペダルを固定している棒の部分)の中心まで
②サドル・ハンドル距離
サドルの一番先から、ハンドルまで(ハンドルの太さがあるが、その一番先つまり右まで)
③サドル後退幅
サドルの一番先から、クランクの中心まで
④サドルハンドル高低差
サドルとハンドルの高さの違いで、プラスであればサドルが高く、マイナスであればハンドルが高い状態
⑤股下の長さ
足を一番伸ばした状態で、サドル(椅子)の支柱のある部分の一番上から、ペダルの踏む面まで
といった計測をしてみた。これは一般的なロードバイクといったスポーツ用自転車の乗車ポジションの調整で使う長さである。
厳密にはこれらの用語の意味とちょっと異なったりするし、誤差もあるだろうが、素人が厳密に計測するのは難しいのでご勘弁をというところである。
とはいえ⑤の股下の長さは特に役に立つと思う。
実測結果
パターン1:サドルを一番うしろにしてサドルを最も高くした状態
背が高くて上半身の長さも長い人向けのポジション
①サドル高
73cm
②サドル・ハンドル距離
50cm
③サドル後退幅
17cm
④サドルハンドル高低差
2cm
⑤股下の長さ
88cm
パターン2:サドルを一番前にしてサドルを最も高くした状態
背が高くて上半身が短い人向けのポジション
①サドル高
72cm
②サドル・ハンドル距離
44cm
③サドル後退幅
13cm
④サドルハンドル高低差
2cm
⑤股下の長さ
86cm
パターン3:サドルを一番うしろにしてサドルを最も低くした状態
背が低くて背が高くて上半身の長さも長い人向けのポジション
①サドル高
55cm
②サドル・ハンドル距離
46cm
③サドル後退幅
12cm
④サドルハンドル高低差
-4cm
⑤股下の長さ
70cm
パターン4:サドルを一番前にしてサドルを最も低くした状態
背が低くて上半身が短い人向けのポジション
①サドル高
54cm
②サドル・ハンドル距離
42cm
③サドル後退幅
7cm
④サドルハンドル高低差
-4cm
⑤股下の長さ
69cm
といった結果である
よくわからなければ
サドルとハンドル距離はその距離を離して、棒をつかんでみるとわかりやすいだろう。
まあ、多分ここは問題は生じにくいだろう。
最大の問題は股下の長さだ。
FITBOXの場合は、両足のペダルの間の距離が23cmある。
そのため両足の間に23cmの隙間を開けてまっすぐ立ってみる。
そのときに床から、股間の部分までの高さを測ってみるのである。

こうやって足を広げたときに股間までの高さがここでいうところの股下の長さである。これで確認してみて、股下の長さが69cm~88cmの範囲で、あと2cmぐらい余裕があれば(つまり71cm~86cm)イケるということである。
背の小さい人向けの裏技
サドルを固定する位置は1~7の7段階なのだが、実は1という位置よりも低くできる。サドルを固定するネジを外してしまえば、サドルがもっと下まで下がる。
メーカーとしては非推奨の使用方法なのだが、こうすると1.5cmほど更にサドル下げることができる。
あと下記の記事もエアロバイク(スピンバイク)について書いているので参考になるかも知れない。
エアロバイクを購入するべきか?買うならどのエアロバイクを買えばいいのか
- エアロバイク目的別おすすめ全23選
多くの機種を目的別に分類して紹介している。ほしい機種が品切れだった、予算に合わない、といった場合に参考になるだろう - FITBOXとFITBOX LITEのどちらを買うべきか?
通常版の49,800円と廉価版の34,800円のFITBOXの機能の違いについて徹底的に解説してみた - 固定・3本ローラー台・エアロバイク・スピンバイクの騒音・価格など比べてみる
室内で自転車トレーニングをするための機材のメリットデメリットを、全て試した私が比較してみた記事 - スピンバイクとエアロバイクの比較・どっちを買うべきか?
まあ、結論としてはスピンバイクを買えってことである - スピンバイクの比較方法・選び方
高級機と普及機の違い、負荷の方式についてちょっとマニアックに調べて書いてみた - FITBOXのポジション調整範囲について
身長・股下の長さに寄ってFITBOXを快適に使えるかの詳しい調べ方を書いてみた - エアロバイク徹底比較 どこよりも詳しく調べてみた
更に詳しい情報を知りたい人向け。選び方・付き合い方など全力で書いてみた
エアロバイクのメーカーの特徴
- エアロバイクのメーカー「アルインコ」の特徴
ラインナップの多彩さで他社を圧倒、コンピューターによるトレーニングプログラムが特徴 - エアロバイクのメーカー「ハイガー産業」の特徴
日本国内のスピンバイクの草分け的存在・コストパフォーマンスに優れたメーカー - エアロバイクのメーカー「大広」の特徴
室内トレーニング器具の専門メーカーならではライナップでコストパフォーマンスが高い
エアロバイクを買ったらついでに買うといいかもしれないものについて
- スピンバイク(エアロバイク)の汗対策
1時間ぐらい乗るなら汗対策必須! - スピンバイクのお尻の痛みにはこれだ(女性版)
身長の小さい女性にはこれが効果があったのでおすすめしたいというわけ - EZONの心拍計付スポーツウォッチの精度をGarminと比べてみる
心拍計のついていないエアロバイクには絶対オススメ、めっちゃ安いし、最初から心拍計がついていてもオススメ
エアロバイクを使ったトレーニング法
- エアロバイクに毎日乗るのが楽しみに!効果的・楽勝エクスサイズ
エアロバイクを買ってみたものの飽きてしまった?これがエアロバイクの最大の落とし穴。そうならない簡単な方法紹介 - タバタ式トレーニングの効用・方法、そして効率的にするための機材
たった5分で効果抜群?話題のタバタトレーニングにスピンバイクが最適であるという話
エアロバイクをクラウドにつないでトレーニングする方法(IoT化)
- エアロバイクのスピードメーターはいらない!スマホで超多機能メーターを実現する方法
エアロバイクについているスピードメーターは低機能なのでスマホを使ったらハッピーになれるという話 - バーチャル自転車アプリZWIFTをエアロバイクで楽しむ方法【2020年版】
文字通り(?)e-Sports 自宅で世界中の人とサイクリングできるバーチャル自転車アプリZWIFTをエアロバイクで楽しむ方法。他のサイトにはなかなかない情報なので是非! - エアロバイクに市販のスピードメータを取り付ける方法
自転車用のサイクルコンピュータ(速度や心拍数を計れる機械)を取り付けるレポート - エアロバイクをスマート化してトレーニング履歴を管理する方法
最初からインターネットにつながるエアロバイクの機種の紹介と、どんなエアロバイクでもインターネットにつなげる方法
コメント