エアロバイクに市販のスピードメーターを取り付ける方法

エアロバイクやスピンバイクといった室内用自転車に市販のスピードメーター(一般的にはサイクルコンピューターと呼ばれるものである)を取り付ける方法である。
もともとエアロバイクなどについているスピードメーターは、非常に低機能でかつ精度も低かったりするわけだ。

というわけで、後付でスピードメーターを買って取り付けることをおすすめする次第。

さて、スピードメーターの取り付けであるが、この方法であればどんな室内自転車であっても取り付けが可能である。

いきなり結論

ペダルを取り付ける棒の部分(クランクの部分)にスピードセンサーを取り付ける。
私の使っているFITBOXというスピンバイクはタイヤに相当する部分が露出していないので、どうやって取り付ければいいか悩んだのであるが「あ、クランクに取り付ければいいんだわ」という単純な事実に気がついたのである。

センサーそのものには輪ゴムが付属していて、輪ゴムを引っ掛けて留めるだけ。超簡単。作業時間わずか一分。
ちなみに私が使ったセンサーはこれ。

ケイデンススピードメーター

実はこのセンサーの選択はすごく重要。センサー自体の回転を検知してスピードを測れるタイプがよい。
その中では私の購入したNEWOKE CooSpoケイデンススピードセンサーはイチオシ。値段がまず安い。しかもANT+とBluetoothの両方に対応している。

このセンサーはケイデンス(ペダルの回転数)とスピードの両方に対応していて、どちらに使うかをあらかじめ決めておくようになっている。なので、スピードセンサーとして使う設定にする必要がる。

中に入っているボタン電池を外したりつけたりするたび、表面のLEDの色が変わる。LEDが青になっている状態であればスピードセンサーのモードになっている。

で、あとはパソコンやスマホ、サイクルコンピューターなどとつなぎ放題だw

でもこれってスピードを測れてないんじゃね?

その通りなのだが、それでもいいのである。
エアロバイクやスピンバイクの場合は、変速ギアがないので、ペダル1回転させるごとに、タイヤが何mmメートル進むかは決まっている。なのでメーター側にこのペダル1回転が何mmなのか?を設定してやればいいのである。

もともとついているスピードメーターの速度に、スピードメーター側のタイヤ周長をあわせてやればいいのである。
私がいろいろ調整して調べてみたところ、私の使っているFITBOXの場合タイヤ周長を5,200mmに設定すればだいたい良い感じである。
このタイヤ周長に設定してみて、30kmほどスピンバイクのメーターで走ってみたところ、ほとんど誤差がなかった。

スピードメーターのお勧めは?

エアロバイクでこのようにスピードメーターを使うためには最低の3つの条件を満たす必要がある。

  1. BluetoothまたはANT+でセンサーからの速度信号を受け取ることができる
  2. GPSを使わなくても距離が測れる
  3. タイヤ周長を自由に設定できる

この3つの要件を満たすスピードメーターは意外に少ないのである。高級なサイクルコンピューターとして知られるGarminやPOLARではもちろん可能なのだが、のきなみ2万円超え。

安いのがないかと、AmazonやAliexpress、eBayといった海外通販を数日がかりでくまなく探して、メーカーにも問い合わせてみた結果、2020年12月現在では、1万円を切る安いものはこの1機種しかないことがわかった。
※かなり探したので多分他にはないと思う。あったらすいません。

とにかく安く買いたいなら

MEILANという中国メーカーのM4というスピードメーターである。

eBayで見る

ちなみにこれだ。ちゃんと使える。
これ、残念ながらAmazonや楽天では売っていない。eBayやAliExpressといった中国系の商材を含めて扱っている通販サイトでしか買えない。私はこれらのサイトは愛用していて、結構使っている。ちゃんと届くし、クレーム対応とか意外にしっかりしているので大丈夫。最悪届かなければちゃんと返金してくれる。

とりあえず一番有名なeBayのリンクをのせておく。
これは5,400円ほどで高機能なのだが非常に安い。
持ってみるとすごく軽いし、バックライトもついていて実際にロードバイクに使うのもいい。というか今となってはCateyeといった国産のスピードメーターを買う理由はまったくないと断言してしまうのである。
AliExpressとか見ていると、ホントに中国って世界の工場というか、様々なアイデア商品をすごく安く売っていて、やっぱりスゲー国だよなってしみじみ思う。

MEILAN M4はコンピューターと接続できなくてもいいのであれば、もう本当にこれ一択といっていいだろう。

コンピューターと連携できる機種

コンピューターと連携できると、後でトレーニングの履歴をパソコンやスマホで見ることができる。その結果、自分自身の体力がついたことが数字で把握できたりして、非常にモチベーションにつながる。

IGS50E

これは中国メーカー製であるが非常にコストパフォーマンスが高い。

Amazonで見る

楽天で見る

AliExpressやWishで買うより日本のAmazonで買うほうが安いので驚く。
Stravaというアプリと連携できるのでこんなトレーニング履歴を見ることができる。

※グラフの数字については突っ込み禁止!弱すぎである。弱虫ペダルではなく、弱すぎペダルといったところだ(意味不明・・・)。

こんなの8,000円ぐらいで売ってしまう中国製品の価格競争力って一体何なんだ・・・。

Garmin Edge 130

Amazonで見る

楽天で見る

最も多機能なのはGarminだろうなあと思うわけである。
私はGarmin Edge 520Jという割と古い機種を使っているのだが、やっぱり使い勝手は最高である。
とはいえ、室内だけで使うには500番台はあまりにもオーバスペックであることは否めない。

お勧めはGarmin Edge 130をまずはお勧めしたい。
2万円少々するのだが、目的に応じたトレーニングプログラムをセットしたり、バーチャルパートナーといって、自分の体力に応じた仮想のレース相手と一緒に走ってトレーニングするといった機能もある。

非常に詳細なトレーニングの分析結果が残る。

Garmin Connectというアプリで見ることができるデータのごく一部である。
こんな感じで、個々のトレーニングの内容や、過去の履歴などを詳しく見ることができる。もちろんStrava連携もできる。

最後に

結構ここに行き着くまでに時間かかっているので、読んでもらえるととても嬉しい次第である。

コメント

  1. Tt より:

    もしよろしければ、周長3200mmに設定した時の負荷の数値を教えて頂けますでしょうか?

  2. Tt より:

    ありがとうございます!
    自分もその設定でやってみようと思います!

  3. 名無し より:

    このセンサー(ケイデンスセンサー、スピードセンサー2台)をクランクの両側につければGarminEDGEはどちらも感知できるんでしょうか?

    • chari-nikki より:

      コメントありがとうございます。ケイデンスセンサーとスピードセンサーを取り付ければGarmin EDGEで認識できます。
      クランクの両側でなくても大丈夫です。私はどっちも同じ側につけています。

  4. tnr より:

    このサイトで沢山のことを参考にさせて頂いており、感謝しております。

    さて、自分もほぼ同様の構成(センサーはXOSS)でタイヤ周長を5200mmとしたところ、fitboxの負荷1で、軽く漕いで40km前後の表示でした。
    自分にかかる負荷が軽い割にスピードが早く出ている感じがしました。

    このぐらいの体感で合っていますでしょうか?それともどこか設定が悪いのでしょうか。ご教示お願いします。

    • chari-nikki より:

      コメントありがとうございます。
      そうですねーーー。
      これ難しい問題であることに後日気が付きました。また後でちょっと考察したいです。

  5. YSK より:

    私もfitbox liteを購入し、このブログを参考にしてスピードセンサーとケイデンスセンサーを取り付けました!
    さて、タイヤ周長について相談ですが、本ブログには5200mmと書かれている一方で、Ttさんのコメントには3200mmと書かれています。5200mmが正と考えてよろしいのでしょうか。もしくはfitboxとfitbox liteでタイヤ周長が異なるのでしょうか。意見を伺いたく存じます。
    よろしくお願いします。

    • chari-nikki より:

      なんだか取り付け方や、速度によって変わってきたりするっぽいのです。あとでそのあたりに気がついてまだこの辺について検証できていません。
      でも5200ぐらいで実用上問題ないのではと思う次第です。

  6. いびむし より:

    追記ですみません。

    うちのエアロバイクは、AFB4428というものでして、ホイールとペダルの場所が同じところにありますので、「バーチャル自転車アプリZWIFTをエアロバイクで楽しむ方法」にあった記述、「これはスピードだけではなく、ケイデンス(ペダルの回転数)も測れるタイプなのだが、スピンバイクの場合はホイールとペダルの場所が離れているため、両方を測ることはまず無理。というわけで、スピードセンサーの機能のみ使用する。」という部分が、1つのCooSpoで行けるのかなと考えた次第です。

    ただ、改めてここの記事を読み直したら、「どちらに使うかをあらかじめ決めておくようになっている」とのことですので、1つだけじゃやっぱり無理なのかと思ったりしております。

    • chari-nikki より:

      コメントありがとうございます。
      そうなんです。残念ながら一つじゃ両方測れないのです。
      まあ、ソフトウェア側を改造すれば不可能ではないと思うのですが、それは現実的ではないので2つ買うのがよろしいかと思います。

ブログ村自転車用品ブログ